surroundead 0.7.1gにおけるセーブデータ破損について LowLevelFatalError LINE:762
某有名配信者さんがやってるのを見て普段こういうのはあんまりやらない自分ですが。
購入してしまいましたよ、Surroundead。
Revy様が公開してくださっている日本語化mod導入済み環境で本体は0.7.1gという環境。
ゲームはくっそ面白い。
ストーリーがほぼ無い(開発中だからなのかそういうゲームだからなのかはわからない)のが逆に言語の壁がほぼ無くてなんなら英語のままでも遊べそうだった。
このマイクラ的なところが気に入ったところでもある。
ひたすら物資をため込んでバッグにつめたり整理したりすると脳汁でまくる変態におすすめ。
ぜひやるべき。
んで。まぁセーブが飛ぶw
わし、チキンなので難易度をスタンダードにしてるんですけども。
1日数時間遊んで、セーブしてPC電源を落として数時間後にまた起動しようとしただけですでに起動しなくなった日もあったくらいに。
おかげで10回以上は最初からやりなおしたこともあってかなり鍛えられた!
そういう意味では強制チュートリアルという、神(開発者)から与えられた仕様だと言えなくもない。
しかしこれはつらすぎるwwww
そういうわけで調べますた。
・セーブデータがなんらかのタイミングで死ぬ
・セーブが死んだらそのデータがsavegamesのフォルダにあるかぎり起動しない。
・クイックセーブとかセーブの仕組み自体にバグがあるらしい
-------とりあえず起動する方法---------
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\SurrounDead\Saved\SaveGames
に入ってるセーブデータを消して起動しなおす。
--------セーブデータバックアップ取ってある場合-----
最新のセーブデータ1組だけコピペで書き戻す。
セーブデータが「死んでなければ」生き返る。
死んでる場合は何をやってもダメ。
セーブデータ というのは以下のセットを指す。(****は自分でつけたり勝手についてる名前)
・****_Quests.sav
・****_SkillTree.sav
・****(フォルダ)
ワタシの場合は、ゲーム終わった後にセーブデータをバックアップするbatを作ってポチっとやってます。
これ、理由は忘れたけどドラゴンズドグマ2の時もやってたなwww
どのタイミングでぶっこわれてしまうのかわからなくて恐怖です、はい。
・突然起動しないで こんな感じになる
LowLevelFatalError [File:D:\build\++UE5\Sync\Engine\Source\Runtime\Core\Private\Serialization\Archive.cpp] [Line: 762]
BulkData compressed header read error. This package may be corrupt!
0x00007ff6b0c10917 SurrounDead-Win64-Shipping.exe!UnknownFunction []
0x00007ff6b0c10917 SurrounDead-Win64-Shipping.exe!UnknownFunction []
0x00007ff6b0c10917 SurrounDead-Win64-Shipping.exe!UnknownFunction []
延々・・
0x~の部分は人によって違うと思う。
あと、調べた結果、ほかの対策方法もいろいろ書いてあったので。
・起動オプションでdirectX11で動かしてみる(surroundead→右クリ→一般→選択中の起動オプションの欄に「-dx11」とおまじないをする)
・管理者権限つけたショートカットから起動してみる
・グラボのドライバを更新
・windows自体の更新
・C++の更新
・directXの更新
ちなみに私はこれらは効果が無かった。
2025/09/28 追記
原因はわからないけど、セーブデータをsavegamesの上に作ったbkupフォルダにおいてただけで破壊されてた気がする。
そして、これも確かめたわけではないけどセーブデータを圧縮してzipにしておくとなぜか壊れない????
そういうわけで現在はpowershell compress-archive とかいう呪文でsavegamesフォルダをまるごとzipにして放り込んである。
なぜかこの方法だと結構な確率でセーブデータは破壊されない気がするので・・( ´ー`)y-~~
2025/10/08 追記
↑の方法でやってたんですが、またセーブぶっとんだんでzip戻そうとしたらzipこわれてやんのwwwww よく原因はわからんけど↑の方法はおぬぬめしない。
普通にbatでもなんでもやってどっかにコピっとくほうがよさげ。
まぁ飽きてたし、0.8とか待つ。それまで寝かせておくか、このゲーム。
2025/10/11 追記
手でちまちまコピーするのめんどいので結局7-zip使うことにした。
7z uとかaで圧縮したあと、tで検証させるbat書いた。
問題ないのでこれでヨシ。
コメント
コメントを投稿