動画配信サーバ(でいいのかわからん)の立て方とか種類とか。
かなり長く書く予定、かつ 何度も加筆修正するつもりなので
内容はあまりアレです。
なお、PT3を所持しているという前提で書いています。内容は別にPT3じゃなくても
ts抜きちゅーなーであればなんでもいいんじゃないかなと思うのでキニシナイキニシナイ。
動画(TV)配信サーバなんてご大層な名前を書きましたが、ようするに
「お外でおうちのHDDから動画をぶっとばしたり、TVをみてーぜ」という話です。
TVをみるのと 単に動画を見るのとでは別物なわけですがまぁいいや。
ためしたやつ
・Remotetest 良いところ:見た目が洗練されている(ぇ
:専用アプリでなんかかっこいい
:設定はそんなむずかしくない(ココ大事)
悪いところ:かなり不安定(アプリ強制終了するとインストしなおし)
:ファイルが手に入らない(ちょいとがんばればあります
:微調整は必要。
-*--*--*--*--*- 設定方法メモ -*--*--*--*--*-
設定に関しては多分、こことかここ(写真あって見やすい)が詳しい
自分的にハマったポイントは
・てきとーなVLCプレイヤーはNG きちんと対応Verを使おう
・Bondriverのパス指定が変だと再生されんのです
Bondriver~.dll,Bondriver~.dll みたいに「,」で区切ると
T(地デジ)とS(BS)複数の指定できる←これ気づくのかなりあとでしt
・ポート開放しっかりあけよう
・EDCB、Epgdataあたりのパス指定がおかしいとTVの番組表がでてきまへん。
-*--*--*--*--*- apk側のポイント -*--*--*--*--*-
・「設定」とかあるけど触らないほうがいい(もし触って落ちたら最悪インストしなおし)
・DDNS環境にしておいたほうがいい(しょっちゅうIP変わる人はとくに)
・SDカードにapkコピっておいて入れなおしすぐできるようにしておこう
(しょっちゅう不安定で動かなくなります・・)
【コメント】 とにかくまぁ手にいれづらいでしょう。あまりぐぐるの
慣れていないのであればみつからねーよks って思う人もいるかもしれません。。
不安定動作であるけどもなんかやっぱかっこいい気がする。
・TVremoteViewer_VB 良いところ:見る側に必要なのはブラウザだけ(タブン
:ニコニコの実況?とか出てくる機能ある
:動作はとても安定している
:ファイルは別に隠されてたりしないのでOK
悪いところ:設定はめんどい
:見た目はちょいとださい&使いづらい
:chの切替が時間かかる(TVみたいにはいきません
:多機能使わない人にはただウザいだけ
【コメント】
見た目はかっこよくないし、メニューがごちゃごちゃしてて正直好きじゃないけど
安定性と相手側に専用アプリの負担がいらないという画期的なやつ。
iphone3Gやらゴミ中華padですら再生ができるすぐれもの。
わしのペリアZ1fで再生すると残像がぶれぶれで使い物にならないのは嫌がらせですn
こっから下はTVじゃなくて動画の再生の話
・Qloud media free 良いところ:動作がアホみたいに軽い
:UIもなかなか見やすい、使いやすい
:設定簡単 寝ながらやってもOK
悪いところ:公式サイトは見ないほうがいいぞ!
:うさんくs
:Free版は再生時、上に変なバーがでて邪魔
(しばらくすると消える)
:変な通信してんじゃね?と思う人は却下でおk
・Red5 まだ手をつけておらんのです
だいたい、状況がわからんのですがなぜか公式?からダウンロードできんし・・
なんかこのへんにあったのでもらってきちゃったけどまだ手をつけてません。
自宅サーバから動画のストリーキングもといストリーミングができるようです。
コメント
コメントを投稿