動画のエンコード 再エンコードについて



PT3からのtsファイルがあるとして、これを画質劣化をなるべく抑えた状態で
30分番組ならだいたい300MBくらいまでにしたい。
2時間番組とかならその4倍の1.2GB・・とおもったが欲を言うなら1GB以下にしたい。
でも画質の異常な劣化はこまる・・

まぁそういったわがままな指定をするからソフトがみつからないわけだけども^^;
色々なソフトをを試したので記録を残していくことにした。

Mediacorder
日本語化などしなくても日本語表示可能なところがいい。慣れてくると英語のソフトでも
なんともなく使えるようになるわけだが、頭のなかで一回単語を変換しながら操作するので
なんとなくストレスが無意識にかかってる気がする・・この点日本語表示可能なのは○

肝心の圧縮効率や仕上がりだが、あまり設定をいじらず ぼけーっと変換すると
容量が大きくなった。30分番組でだいたい700MBほど。ちょっと目標からすると
大きすぎる。しかし、セットは簡単 複数ファイルの一括登録もできるんで
なかなかに楽ちん。 マシン負荷もそこまでなかったように思う(これを動かしながら
TV2枚出しても問題なかった、とくにPCはゲーミングPCでも無い)

 Freemake Video Converter
一番ラクちん。ぼけーっとセットアップすると変なソフト入れられる(こちらに解説があります)
負荷は高め(画面が真っ白になってフリーズすることがたまにある)
あと、これが一番きつかったのだけども 入力ファイルがロックされて
exeをたたいても起動できなくなってしまうことが結構あった。
アンインストールしても直らないことがあって、何度か入れ直すとなぜか直る
ファイルの処理中かなにかに強制終了したか何かやったのかとおもったが
あまり覚えがない・・謎・・

XMedia Recode
 安定していておすすめ 設定項目が多いので使いこなせないとあまり
良い品質のものは作れない。この点はmediacorderと同じ。
ファイルサイズ制限かけた上で、品質の劣化を防ぐような神設定を
編み出せればいいのだが。

Automen
これも操作は簡単でおすすめ。しかし、ちょっと設定画面がごちゃごちゃしてるというか
ワンタッチ的なものを期待しているならNG。 うまく微調整をしないと
品質が安定しない気がする。いくつかのサイトの真似をして設定をいじったが
あまり画質がよくない腐れ動画にしかならなかった、無念。
あと、これはDOS画面で処理している(automenは所詮「ガワ」なのである)
ので見慣れない人は謎の黒い画面とか思うかも。まぁそういう人は他を使おう。

Moo0 動画小さくなーれ! 
バランスがとれていて使いやすい、サイズ指定してあとはちょちょっといじれば
あとはもう自動でおk ただし、理屈はわからないが縦・横サイズの変更で
相対50%とかを選んでもそうならない?? 
自動にすると本当に自動なので動画によって縦・横がバラバラになるのです。

あと、あまりファイルサイズを
切り詰めると汚くなるのはどれも同じことなのでやりすぎは禁物。
複数ファイルにも対応しています。  細かい設定とかめんどい人向け
あと、たしかこのシリーズなんかセットアップのときクセ合った気がするけど忘れた。
注意しよう。


Free Video Compressor
これはどっちかというとダイエットのためにあるのでエンコーダではない。
なんか動画の視聴に影響なさそうな何かを削ることでダイエットできるようだ。
資料を読んだけどいまいちわからなかった。しかし、容量は減る。
やりすぎると動画が汚くなるので注意。


コメント

人気の投稿