なんとなくJAVAをいじろうとしたときのメモ
↑画像に特に意味はありません
特に崇高な理由もなくはじめたjava。
※まったく私はプログラミングの経験などありません
こういうものの定番ではどうやら画面上に「Hello world」と表示する
プログラムを作るのが定番というか決まり事みたいなものらしいので
Webにのってるやり方で黙々とやっていたわけだけど
どうやってもコンパイルはできるけど実行ができない。。。
エラーは「Error:A JNI error has occurred、please check~」
まぁこのエラーの冒頭をグーグル先生につっこんだらすぐに答え返ってきました。
さすが先生、というか先人の知恵。
今回はteratailさん(質問サイトさんはありがたい、毎度感謝しています)
にあったこの記事 どうやらチェックすべきことは以下のようだ。
・ユーザー環境変数(U)とシステム環境変数(S)の確認
→インストールしたときのパスが書き込まれているかどうか(正確には パス\binか)
・システム環境変数の JAVA_HOMEを確認
→変数を(無かったら)作って 中身をインストールしたjavaのパス記述
・javaとjavacのバージョン確認(違っていたらこのエラーが出るそうで・・)
java -versionの結果 → 13.0.1
javac -versionの結果 → 1.8.0_161 ???????
よくわからないけど、一緒ではないことは確か・・。。。
んで、どうしたらええのじゃと思い、下を読んでいくと・・
Java関連のプログラム(JNIを含む)や環境を全てアンインストールして、JavacとJavaだけをインストールした環境でJavaのプログラムの勉強(試作、デバッグなど)をすることを強くお勧めします。
これじゃね?と思い、プログラム一覧からjavaなんとかを一旦全部削除して
JDK入れ直し。
改めてverチェック
java -versionの結果 → 13.0.1
javac -versionの結果 → 13.0.1 ウヒョー!
プログラムも無事実行OK っていっても hello worldって出るだけだけどwww
またしても集合知に助けられましたわ・・ありがとう!
コメント
コメントを投稿