フォントがあやしいと何故、胡散臭く思えてしまうのか。
ということで、ノアズハートのCBに参加してきました。・・・・参加したのかどうかは微妙ですがががが・・
ちょー久しぶりにネトゲのCBやったんですけど、感想としてはげんなりです。
なんでもオートでどうにかなる感が、戦闘に関しては薄かったので期待はしていたんですけど、その他はほぼ脳死。
さらにいうなら日本語訳が微妙で、ストーリーが頭に入ってこない。アイテム名や固有名詞に漢字が多すぎる。ポーションみたいな位置づけのアイテムが漢字のよくわからん薬だって言われたら意味わかんねってなりませんか?自分にはキツいなと感じました。
前半のチュトがあるんですけど、UIがあまり優れていないせいか、チュトを潜り抜けたのに、何一つ身についてない感ある・・あ、これは自分がアホだからなのか??
乗り物だとかジェットパックだとかが使える!みたいな推しポイントが書いてあったような記事を見たんですけど、操作性が悪いんでやるきにならない・・馬を捕獲するミニゲームが雑だしめんどい・・
声優がついてて結構しゃべるんですけど、字と合ってないし、声優も別に大したうまくn・・
絵もそこまで魅せる感じでもないので、どこで勝負すりゃいいの?って作品見えます。
今流行りの原神やゼルダ感を出しつつ、ゲームなんてミリほどプレイしたことない層くらいにしか刺さらんのではないでしょうか。。
まぁCBだし、こっから化けるのかもしれませんけど、少なくてもこの腐るほど「そういった」ゲームが泡のようにリリースされて消える世の中で、こんなパッとしない作品じゃ、戦っていくのはしんどいだろうなと思いました。
尖ってて売れてるゲームってのは、尖ってるだけじゃなくて、ちゃんとユーザーのことも考えててバランスも維持しとるやつのことを言うんだと思う。
ちなみに、タイトルの件だけど、なんで、あっちの人たちは日本語のフォントを偽物の通販商品のマニュアルに書いてるやつと同じにしてくるのかね。
あれは何フォントなのか知らんけど、あのフォント見ると何故か、うさん臭さが増すよね。
翻訳がくっさいのと合わせて、あれだけでやらなくなりそうな気がするんだけど。
コメント
コメントを投稿