Never Grave: The Witch and The Curse の体験版をやってきた。
って何のゲームだよって感じデスヨネー
「あの」パルワールドの会社が作ってる新作ですよん。
もうそれだけで、うっへー今度は何をパk・・って思うかもしれませんけど
今回のやつは、まとも(シツレイヒョウゲン)なのよ、メトロイドライクなやつ。
最初に感じた雰囲気は、ホロウナイト味を感じたっすよね。
でも別に、雰囲気的なものだけで中身はあんまり。(ジャンルくらいかな、あとは)
↑言いたい意味わかるかな的なSS
ちょこっと進めると、これは面白い!的なとこに遭遇。
ここの会社ってクラフトというかそういうやつをぶっこんでくるのがウマイよなぁ・・
町を建材拾ってきて復興させてくってのが、面白い切り口。
これだけで、素材あつめてくっかなぁ~って気になる。その気にさせるのがうまい。
スキルツリーを組み立てていく前段階を自分で用意するってギミックが斬新だわー。
あと!感動したのが、こういうゲームでは重要な操作性。とてもまとまっていて良い。
パっと、急な状況に対応できるようなイライラしないキー配置。
もちろん、パッドも自然。回避とか攻撃とか、技ボタンだとかは、直感的に出せないと
イライラする。いくらキーコンフィグできるからって言っても、最初にこういうものは
デフォルトで気持ちよくなければダメだと思う。
成功体験→つぎはどんなかんじ!?→おお!どれどれ→成功したりダメだったり
ってなるのであって、最初からゴミカスみたいにやられて、先に進めそうになかったり
敵に勝てそうもない感じだったらそりゃアンインスコしますでしょ?
このゲームはちゃんと先にうまい具合にやられても次がんばれそうな感じをだしている。
ウィッシュリストに入れて動向を見守り中・・・
コメント
コメントを投稿