Acer A100をいじくってみる機会がたまたま訪れた

日本Acerによって見捨てられた機種 ということで
ちょっと触った感じ、やはり時代遅れ感が否めない。
もっさり動作、タッチがなんか変(最大のアレなとこは充電がUSBじゃないことd)
まぁどうせ保証などもうないので、と ぐーぐる先生で A100 ICS 日本語 とか
てきとーに検索すると さっそく出てきた
http://a24nets.exblog.jp/18254911 戯言日記 様
基本的な作業はほぼこちらの内容のとおりで作業できた。感謝であります。
ただ、どういうわけか step7の「中途半端なバージョンからのアップデート」が
できないのだ。。 何度やっても「無線の電波状態が悪いからダメ」とでてしまう・・

もうしょうがないんでrootとフォントいれかえだけやって
中途半端なママつかっとります。メニューが英語なだけで使うにはちぃとも
支障がないわけです。 ただなぁ・・どうせなら完全日本語にしたい
CWM(clockworksmod?)というものを入れればよいらしいのだが
まだ調べ方が足りず。。

追記(3/17)
fastboot&Recoveryをやろうとしても「錠前」と「カギ」が動かせない
ボリュームのup downをするまえに 画面に「キャンセル」したと出てしまうのだ。
タイミングが重要でもたもたしているとダメとは書いていたのだが・・
これをどうにかしないと先に進めないっぽいのでいまだに中途半端なVerのままである。

コメント

人気の投稿