BF-01D関連のメモ

まず、わりとでかい。ずっしりとくるわけではないがそれなりの重さがある。
今出てるような スリムなものを期待しているとガッカリするかもしれない。

そのくせ電池がしょぼい。前モデルと同じ電池のようだ。これは良くも悪くもといったとこ。
予備バッテリはこれを買ったがいまのとこ普通に使えている。
 充電器も買ったが、これは失敗した。よく見ないでぽちったところ
車載充電器を買ってしまったのダ。 ちなみにコレ
んでも 今よーくみたら ちゃんとコンセントさすとこあるのねこれ・・・
パッケージ写真だとカーチャージャっぽい写真で「しまった!!!」とか思っちゃった。

バッテリが減りまくるので管理せんといかんと思い、androidスマホへ
portable wifi monitorをインスコ。ほんとはPMXというアプリがあったらしいが
事情はわからないけど今は手に入らないようだ。
ウィジットでバッテリ残量とwifi感度がわかるので便利。他にもあったけど
これがシンプルでよさげ。普通に192.168.13.1たたいてホーム
置いてもよい。

あと 有線LAN機能とか色々あるけどあんまし使わない。
それより、起動(というか実際にwifi使えるようになるまで)に時間かかるので
でかける数分前にすでに起動しておく必要がある。
 最近のモデルみたいに液晶がついているわけではないのでランプの色くらいしか
判断できるものがねーのです。

まぁ通信品質とかエリアはやっぱこれにして正解かなと思う。
かなり田舎でもつかえるし
このあたりが安いイーモバ機にしないでよかった理由かもね。
9k出したかいがあった気がしてきた。ほんとは18kくらいだせばNECの
最新のとか手に入るんだろうけど^^;


コメント

人気の投稿