ブートキャンプ環境のwindows10でofficeXPを使おうとした時のアレ
どうやらwindows10環境ではもちろんサポート外のofficeXPですが
べつに動くことは動くようです。
ただし、起動時にセットアップウィザードが動き出して最終的には
CDを要求してくるらしいです。
が! ここでCDをいれてぽちぽち押して、再起動すると再起動無限地獄に
入るようなんですよね。(他人事)
んでまぁなんとかしようといろいろやったんですがとにかくまず
セーフモードに入れない。win10から(あとで知ったのはwin8からだめだった)
はあの恒例のF8連打がきかないんですね・・
強引にあのモードに入ろうとするにはなんと起動後に電源をブチぎり3回
きるとwin10から「お困りですか?」といったかんじで自動的にメニューがでるそうです(唖然
んで、これじゃあ困るってことでまえのF8連打を復活させる方法をまず探す
あっさり見つかるわけです。
たくさんあったけど一番わかりやすいのは ここ ぼくんちのTV別館様
(いつもお世話になってます PT3的な意味で)
以下転載
F8を有効にする
bcdedit /set {default} bootmenupolicy legacy
F8を無効にする(デフォルト)
bcdedit /set {default} bootmenupolicy standard
現在の状態を表示する
bcdedit | findstr "bootmenupolicy"
・・・・Standard (デフォルト)
・・・・Legacy (F8 有効)
注意事項
UEFI起動の場合、(上のコマンドを実行した後でも)F8起動ができないPCも多い。
転載終わり
これで無事にF8がきくようになった。msconfigをいじって最小ブートにすると動くようになったがネットワーク関連を生かそうとしたりするとまた再起動地獄に・・
何度かconfigをいじってみたがどうにもならず。
そういえばすぐに消えてしまったのでろくにみてなかったけどエラーメッセージは
なんだっけなと確認。
エラーメッセージ自体はわりとどうでもよかった(どうせ理解できないので)
が最後に書いてあったファイル名がヒントになった。
AppleHFS.sysと書いてある。
さっそくこの名前でggってみたところ、ビンゴ!解決方法が載っていた。
ここ 技術メモ的なモノと気になるモノ さま
こわいので削除ではなくリネームしたあと再起動したらあっさりなおりました。
コメント
コメントを投稿