edgeにmactypeが適用されないいいいいい

いくらやっても適用されないし、IEみたいなそれっぽい設定もない
そもそもedgeの設定欄ってなにもいじれなさすぎじゃないか・・これ・・・

ブラウザのほうからハードウェア→ソフトウェア描画のうんたらに変更するのはみりそうだ

いろいろさらにいじったけど、ダメ なぁんにも変わらない。

こうなったらぐぐる力を駆使して他人の知恵を借りよう・・・ぐふふ

集合知というものは素晴らしいですね・・ちょっと調べたら神の啓示が!

ちょっと古い記事だけど こちら めぶろぐてっく様

すばらしい記事をありがとうございます! そしてまだリンクがデッドになっていなかった・・・
わしゃあ、ついてるのう・・。さっそくDL(ちなみに上のほうはIDが違うとかでハネられた)

けっこうでかいファイル(まぁフォントのかたまりだからね)なので注意してください。

フォントのさしかえなんで念のためバックアップとってからやったほうがいいとおもいます。
思い通りにならなかった場合どうにもならなくなるのでね。。

私のほうはめでたく成功! ちゃんとedgeでmactype効くようになりました。ありがとう!

~めぶろぐてっく~

コメント

人気の投稿