レノボ S10-3tのHDDをSSDに換装してみた。
そもそも、元の値段が9800円(+YBB2年しばり)で買ったlenovo ideapad S10-3tだが、
いくら遅いからといって約6000円かけてSSD化する意味があるのかと言われればそれは
正直微妙だなと思うが、もうやっちまったもんはしかたないのでメモを残す。
<< 用意したもの >>
・SSD シリコンパワー SP120GBSS3S55S25AC 120GB
・novacのSATAとUSB変換したりできるアダプタ
(これなんて商品名なのかわからんちなみに借りた。しょっちゅう使わないので借りれてラッキー、買うとたぶん3kくらいか?)
・Eases todo backup free edition
とりあえず、novacのアレを使ってs10からSSDが見えるようにする。
まぁてきとうにつないでも出ると思う。でなければディスク管理からフォーマットしてやる
とOK ポイントはMBRでフォーマットすること、GPTはダメ。なぜならs10がMBRだから。
eases立ち上げて「クローン」選んで「SSDに最適化」押して開始
なぜか「lenovo_PART」のクローンに失敗する、自動的に「セクタバイセクタ」に方式が
代わっていたようだが、そのあと失敗してしまう(2,3回やったがダメだった)
まぁリカバリ領域以外は問題ないようなのでそのままSSDをマウントして起動
してみたところ起動エラー。どうやら調べてみたところわりとよくあることらしい。
これを直すには光学ドライブを用意してwindows7のディスクからシステム修復を
すれば直るらしい(ブログによっては複数回修復を試せというのもあった^^;)
このs10にはまず光学ドライブなんぞ当たり前のようにありません。
んでさらにひどいのはUSBが一つ死んでます(2つしかないってのに・・)
ドライブ確か持ってたはずなんだけどなぜかどっかにいってしまったので
今回はwindows7のイメージISOがあるんでこいつをUSBに焼いて、ブータブルとしよう。
参考にさせていただいたのは 個人的に神サイトだと思っている
ぼくんちのTV別館様の この記事
とりあえず、なんでもいいので起動修復さえ動けばいいみたいだから
USBにwindows7のISOをブータブルでつくっちゃって
s10-3tにさして起動!
なんかあっさりとwindows修復が行われてブートできるようになっちゃいました☆彡
まぁ、そんなに爆速になったわけでもないんですけど 起動のモッサリ感はかなり改善。
なんか他サイトさまだとここで パフォーマンス測定ソフトの結果とか出すんでしょうけど
めんどくさくてやってませんww どうせ、そんなもん眺めたって何かに使うわけじゃあるまいし(ヒドイ
とりあえず、リカバリ領域をコピーすることは諦めて さっさと起動修復さえすれば
あっさりコピーできるってことがわかりましたとさ。
ネットも速くなったし、起動はさくさく 6kかけなくてもよかった気がするけど
結果的には満足です!
いくら遅いからといって約6000円かけてSSD化する意味があるのかと言われればそれは
正直微妙だなと思うが、もうやっちまったもんはしかたないのでメモを残す。
<< 用意したもの >>
・SSD シリコンパワー SP120GBSS3S55S25AC 120GB
・novacのSATAとUSB変換したりできるアダプタ
(これなんて商品名なのかわからんちなみに借りた。しょっちゅう使わないので借りれてラッキー、買うとたぶん3kくらいか?)
・Eases todo backup free edition
とりあえず、novacのアレを使ってs10からSSDが見えるようにする。
まぁてきとうにつないでも出ると思う。でなければディスク管理からフォーマットしてやる
とOK ポイントはMBRでフォーマットすること、GPTはダメ。なぜならs10がMBRだから。
eases立ち上げて「クローン」選んで「SSDに最適化」押して開始
なぜか「lenovo_PART」のクローンに失敗する、自動的に「セクタバイセクタ」に方式が
代わっていたようだが、そのあと失敗してしまう(2,3回やったがダメだった)
![]() |
何度やってもこのエラー。念じてもダメでした。 |
![]() | ||
マウントするときはこの金具みたいなのにSSDさしてください。 | ネジ4か所あります。 |
![]() |
蓋を外すのはわりと簡単、小さなネジを外す精密ドライバ必要 |
これを直すには光学ドライブを用意してwindows7のディスクからシステム修復を
すれば直るらしい(ブログによっては複数回修復を試せというのもあった^^;)
このs10にはまず光学ドライブなんぞ当たり前のようにありません。
んでさらにひどいのはUSBが一つ死んでます(2つしかないってのに・・)
ドライブ確か持ってたはずなんだけどなぜかどっかにいってしまったので
今回はwindows7のイメージISOがあるんでこいつをUSBに焼いて、ブータブルとしよう。
参考にさせていただいたのは 個人的に神サイトだと思っている
ぼくんちのTV別館様の この記事
とりあえず、なんでもいいので起動修復さえ動けばいいみたいだから
USBにwindows7のISOをブータブルでつくっちゃって
s10-3tにさして起動!
なんかあっさりとwindows修復が行われてブートできるようになっちゃいました☆彡
まぁ、そんなに爆速になったわけでもないんですけど 起動のモッサリ感はかなり改善。
なんか他サイトさまだとここで パフォーマンス測定ソフトの結果とか出すんでしょうけど
めんどくさくてやってませんww どうせ、そんなもん眺めたって何かに使うわけじゃあるまいし(ヒドイ
とりあえず、リカバリ領域をコピーすることは諦めて さっさと起動修復さえすれば
あっさりコピーできるってことがわかりましたとさ。
ネットも速くなったし、起動はさくさく 6kかけなくてもよかった気がするけど
結果的には満足です!
コメント
コメントを投稿