わからねぇなら使うな!とは言わない、わかろうとしないなら使わないほうがいいとおもいます。

LINEがなんだかわからないけど流行っているから入れたいという
人(主に年寄りが多い)に表題のことをぶつけたい。でもまぁいろいろあってできまへん。

まず勘違いとしてLINE=無料で電話ができる便利なもの という認識が多い。
これはでも周りも悪い。どういう仕組みなのか興味なんかないわけで
データで通話しているなんて言われてもちんぷんかんぷんでしょ。

まぁそこはいい。人それぞれとか言われたらおわっちまう話だ。
問題はそこじゃなくて、たぶんスマホがコンピュータであるということの
らへんかなと思っている。

TVや固定電話なんかは使用方法が決まっていてVerUP通知もこなければ
毎日同じ挙動だ。(TVはちょっと最近ちがってきているが・・)
スマートフォンってのは維持管理の必要性がある機器であるという認識が
使う側に欠けているのではないかと思う。

つまりはLINEの通知音が最初から鳴らない、壊れている!機械がおかしい!
と騒いで周りに迷惑をかけるようならガラケーもっとけってこと。

コメント

人気の投稿