コマンドからネットワークデバイスを有効・無効にする方法 について



Virtual Box使ってるとVirtualBox Host-Only Networkってのがネットワークデバイスに
組み込まれます。

原因はわからないのですが、こいつが入ってるとネットワークスキャナからスキャンした文書が
自分のPCのフォルダに送られてきません・・(ナンデダ

なんとなーく 原因はわかる気がするんだけどもまともに解決する気が無いので
スキャンするときはVirtualBox Host-Only Networkを無効にすることにしました(力技かよ

手動でぽちぽちしてもいいんですがめんどくさいでs

そこでbatにしてデスクトップに転がしておこうということになりコマンドでこれって制御すんの
どうやんのかなーと google先生にきいたところ・・

netsh interface set interface "ローカル エリア接続" disable みたいな文でいいようです。

試しにやってみたところ 反 応 な し

set interface name="ローカル エリア接続" admin=DISABLED とかもやってみたけどだみでした。(ちなみにローカル とエリアの間は「半角」スペースですぞ)

もうちょいまじめに検索してみると

netsh int set int "VirtualBox Host-Only Network" dis  で無効化

netsh int set int "VirtualBox Host-Only Network" en  で有効化  でいけましたよん。

教えてくださったhttp://netserc.blog63.fc2.com/blog-entry-202.html ネットワークの私的メモさん
ありがとうございました。

コメント

人気の投稿