無線LANがつながりにくいor切れる時の対処について(中継してみよっか編)
我が家では現在、居間にAtermWG300HP PA-WG300HPを設置しているわけですが
ドア2枚隔てたトイレでスマホが結構切断されてしまう上に
ドア1枚隔てた寝室でもたまーに切断されてしまうという、何かのろわれているかのような通信状態の悪さ・・・・ チャネル変更などもやってみたのですが、あまり効果がなし・・
そもそも 自動チャネル変更機能とはなんだったのk・・
とりあえず、ルータ自体を高級ルータにするというアイデア以外で何かないかなーと思ったのですが
まず考えたのが有線でLANケーブル延ばして先っちょにAPでてきとーなルータつなげようというもの。
これのいいところは設定が楽、メーカー問わない。 難点として近くまで有線LANでもっていく必要ががががg ドアを越えられないんだよなぁ・・・ ということで却下。
ちょっとぐぐってみたところ、NECのサイトにこのような記述が!
これをみるとWG300HPは中継の親機として使えるとのこと! なぜか手元にあった8165Nを中継器としてつかえるじゃあないですか!
やりかたは
http://www.aterm.jp/function/wr8165n/index.html にある
Wi-Fi中継機としてご利用の場合 という場所に丁寧にかいてありました。
実際の効果としては、無線アンテナレベルの回復(常時1,2本→3本維持)
いつのまにかLTEになってしまう現象がほぼ起きなくなった、などの効果はありました!
寝室ではWG300HpにつないだHDDから500mbくらいある動画を読み出したときの
遅延やロード間に合ってないよエラーがほぼ起きなくなったのがかなり大きいです。
わすれちゃいけないのが8165側のeco設定。寝室においておくとLEDランプがチカチカして
非常に目立つのでタイマ設定などを入れておくことをおすすめします・・・
ドア2枚隔てたトイレでスマホが結構切断されてしまう上に
ドア1枚隔てた寝室でもたまーに切断されてしまうという、何かのろわれているかのような通信状態の悪さ・・・・ チャネル変更などもやってみたのですが、あまり効果がなし・・
そもそも 自動チャネル変更機能とはなんだったのk・・
とりあえず、ルータ自体を高級ルータにするというアイデア以外で何かないかなーと思ったのですが
まず考えたのが有線でLANケーブル延ばして先っちょにAPでてきとーなルータつなげようというもの。
これのいいところは設定が楽、メーカー問わない。 難点として近くまで有線LANでもっていく必要ががががg ドアを越えられないんだよなぁ・・・ ということで却下。
ちょっとぐぐってみたところ、NECのサイトにこのような記述が!
AtermシリーズWi-Fi中継機能 対応機種情報
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.htmlこれをみるとWG300HPは中継の親機として使えるとのこと! なぜか手元にあった8165Nを中継器としてつかえるじゃあないですか!
やりかたは
http://www.aterm.jp/function/wr8165n/index.html にある
Wi-Fi中継機としてご利用の場合 という場所に丁寧にかいてありました。
実際の効果としては、無線アンテナレベルの回復(常時1,2本→3本維持)
いつのまにかLTEになってしまう現象がほぼ起きなくなった、などの効果はありました!
寝室ではWG300HpにつないだHDDから500mbくらいある動画を読み出したときの
遅延やロード間に合ってないよエラーがほぼ起きなくなったのがかなり大きいです。
わすれちゃいけないのが8165側のeco設定。寝室においておくとLEDランプがチカチカして
非常に目立つのでタイマ設定などを入れておくことをおすすめします・・・
コメント
コメントを投稿